お知らせ

2024年7月12日

「巨摩高ビブリオバトル」

 7月12日(金)の放課後、図書委員会主催の巨摩高ビブリオバトルが開催されました。6人のバトラーが読んで面白いと思った本を紹介し、観戦者がどの本を一番読みたくなったかを選びました。投票の結果、2年4組の伊藤真太郎君の「ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語」がチャンプ本に選ばれました。7人のバトラー全員が、紹介する本に対する熱のこもったプレゼンをし、観戦者からもたくさんの...

2024年7月11日

「高校野球選手権山梨大会」 1回戦に勝利...

 7月11日(木)に「高校野球選手権山梨大会」1回戦が行われ、富士北稜高校と対戦し、7対0(7回コールド)で勝利しました。選手たちは、日頃の練習の成果を十分発揮し勝利を収めました。全校生徒が山梨YBS球場に集まり、選手たちに大きな声援を送りました。次回2回戦は15日(月)に日大明誠高校と対戦します。応援をよろしくお願いいたします。   ...

2024年7月10日

「分野別進路講演会」(2年生対象)

 7月10日(水)の5・6校時に「分野別進路講演会」が2年生対象に行われました。5校時は、大学・短大講演と専門学校講演に分かれて詳しく説明していただきました。6校時は、多岐にわたる内容の24分野から自分の進路に合わせて講師の先生方からそれぞれの専門分野について、丁寧に説明をしていただきました。  

2024年7月8日

「サイバー犯罪防止教室」

 7月8日(月)に「サイバー犯罪防止教室」が行われました。山梨県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きし「インターネット、SNSの安全な利用について」というテーマで講演をしていただきました。講演はリモートで行われ、生徒たちは各教室で真剣に話を聞いていました。サイバー犯罪に関する知識を学び、サイバー犯罪の加害者、被害者にならないよう認識を深めました。   ...

2024年7月1日

「第2回定期試験」

 7月1日(月)~4日(木)の日程で、「第2回定期試験」が行われています。学園祭が終わって、気持ちを切り替え勉強してきました。定期試験は、一人ひとりが学習してきた成果が試され、確認できる場でもあります。みんな集中して問題に取り組んでいました。    

2024年7月1日

「高大連携講座」始まる

  6月29日(土)、理数創造コース1年生生徒を対象とした高大連携講座が実施されました。山梨大学工学部土木環境工学コース教授の宮本崇先生を講師に迎え、「生活の日常を見守る技術:土木技術」というテーマで講義を行っていただきました。今年度は今回の講座を含め、7月13日(土)、9月7日(土)、10月4日(金)の計4回の講座が予定されています。  

2024年6月28日

「校納式」「野球部・吹奏楽部・音楽部・写...

 6月28日(金)に「校納式」が行われ、陸上部・ホッケー部・弓道部の優秀な成績を収めた個人・団体が全校生徒の前で紹介され、賞状を納めました。続いて、野球部(全国高等学校野球選手権大会山梨大会出場)、吹奏楽部(全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場)、写真部(全国高校総合文化祭)・音楽部(全国高校総合文化祭・NHK杯全国高校音楽コンクール山梨県大会出場)、ホッケー部(インターハイ出...

2024年6月24日

「第70回 白嶺祭」

 6月21日(金)と22日(土)の2日間、『青春桜華~青春を謳い華開く~』のテーマのもと、「第70回 白嶺祭」が開催されました。また、公開開催ということで、たくさんの保護者の皆様・近隣の中学生等に学園祭をご覧いただくことができました。  オープニングでは、各クラスが一致団結して作成したクラスポスターを披露し、またクラスパフォーマンスでは、各クラスが練習の成果を発揮し、素晴らし...

2024年6月12日

「一斉登校指導(兼 第2回マナーアップ運...

 6月12日(水)に通学時のマナーアップ運動を兼ねた一斉登校指導が行われました。PTA生活委員の皆様にご協力いただき、正門・西門や学校周辺の交差点などで、本校職員とともに自転車・バイク・歩行などの交通安全指導や挨拶・声かけなどをしていただきました。        

2024年6月7日

「自転車安全利用推進校指定式」

 6月7日(金)に「自転車安全利用推進校指定式」が行われました。南アルプス警察署交通課長さんから「自転車安全利用推進校指定」「自転車安全利用管理者委嘱」「自転車安全利用推進リーダー委嘱」「交通安全啓発品贈呈」がされました。この式は、リモートで行われ、全校生徒が各クラスで視聴し参加しました。本校は、417名の生徒が自転車通学をしているため、気持ちを引き締めて安全に対する意識を高め...