山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ > ESD > ニュース・お知らせ ニュース・お知らせ 2022年9月12日 「カードゲームでSDGsを学ぶ(1年生)... 9月7日(水)、2030SDGs公認ファシリテーターの田中実先生を講師にお招きし、SDGsをカードゲームで学ぶ授業が行われました。このカードゲームは、「お金」や「時間」のカードを使い、協力して公共事業を進め、SDGsが目標とする社会の実現を目指すというものです。今年度一年生は、総合的な探究の時間の課題研究として、SDGsの基本概念を学び、動画を作成して発表をする... 2022年2月3日 令和3年度 エネルギー教育推進事業 2月2日(水)、山梨大学生命環境学部地域システム学科 准教授 島崎洋一先生による「エネルギーと未来社会」と題した講義が、理数創造コース2年5組の生徒を対象にオンラインで行われました。令和3年度のエネルギー教育推進事業として計画されていた黒部ダム研修が中止となったため、代替事業として実施されたものです。分散登校中のため、クラスの偶数番号の生徒たちは各家庭から参加... 2022年1月13日 令和3年度 科学の甲子園山梨県大会 総合... 2021年11月14日(日)に科学の甲子園山梨大会第1ステージがオンラインにより行われました。本校では2年生が修学旅行初日で参加できず、理数創造コースの1年生2チームが出場しました。山梨県全体では、39チームが出場しています。第1ステージでは筆記競技と総合競技があり、総合競技の内容は、「重さを量れ!」です。指定された材料、道具を使用し重量を正確に量り誤差で勝敗... 2020年10月30日 English Halloween Pa... 10月30日(金)の昼休み、ALTのレベッカ先生が企画した、ハロウィンイベントが行われました。参加した生徒たちは、ハロウィンのデコレーションいっぱいの教室で、ノリノリの音楽を聴きながら、ゲームや様々なアクティビティに挑戦して、楽しい時間を過ごしていました。 2020年1月15日 課題研究発表会(2学年) 2月15日(水)、自ら学び、自ら考える態度を育成する「巨摩スタイル」の実践の一つとして、課題研究発表会が開催されました。2年生が、修学旅行で訪れた沖縄県をテーマに、昨年の7月から主に総合的な学習の時間を利用し、調査研究しまとめたものを、本校の生徒・教師を対象に発表しました。