2025年

2025年7月25日

「1学期終業式・校納式・壮行会」

 7月25日(金)に「1学期終業式・校納式・壮行会」がリモートで行われました。始めに、吹奏楽部と陸上部の優秀な成績を収めた個人・団体が全校生徒に紹介され、賞状を納めました。その後、インターハイに出場するホッケー部と同じくインターハイのフェンシング競技に出場する鮫島由惟君(1年)の壮行会が行われました。  1学期終業式では、校歌斉唱の後、校長先生のお話をお聞きしました。終業式後...

2025年7月18日

「思春期講演会」(1年生対象)

 7月18日(金)に「思春期講演会」が1年生対象に行われました。竜王レディースクリニック院長の森澤宏行先生を講師にお迎えし、講演をしていただきました。この講演会は、性感染症の基礎知識と予防方法を学び、自分を大切にして自己肯定感を高めるなど、思春期の生き方について考える機会を持たせる目的で行われました。  

2025年7月15日

「同窓会奨学金交付式」

 7月15日(火)に「同窓会奨学金交付式」が行われました。同窓会奨学生に選ばれた6名(各学年2名)に、上田同窓会長様から奨学金が交付されました。同窓会長様から「この奨学金は、自分で考え自分のために使ってほしい」と励ましの言葉をいただき、代表生徒がお礼の言葉を述べました。奨学金を交付された6名は、緊張した面持ちで高校生活を充実したものにしていくよう決意を新たにしました。 &nb...

2025年7月15日

「巨摩高校同窓会より本校の後援会にご寄付...

 7月15日(火)、巨摩高校同窓会の上田仁会長と大久保紀夫副会長が校長室にいらして、「在校生徒の部活動と学習活動を支援したい」と、本校の後援会に100万円を寄付してくださいました。在校生の諸活動が充実するよう、有効に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

2025年7月14日

「高校野球選手権山梨大会」1回戦

 7月12日(土)に「高校野球選手権山梨大会」1回戦が山梨YBS球場で行われ、帝京第三高校と対戦しました。野球部は最後まで粘り強く戦いましたが、残念ながら0対10で敗退しました。強豪校相手に、一丸となって戦い抜く姿に大きな感動と力をもらった一戦となりました。  

2025年7月14日

「巨摩高ビブリオバトル」

 7月11日(金)の放課後、図書委員会主催の巨摩高ビブリオバトルが開催されました。6人のバトラーが読んで面白いと思った本を紹介し、観戦者がどの本を読みたくなったかを選びました。投票の結果、3年4組の伊藤真太郎君の「コンビニ人間」がチャンプ本にに選ばれ、2連覇を達成しました。6人のバトラー全員が、紹介する本に対する熱のこもったプレゼンをし、観戦者からもたくさんの質問がされ、活気の...

2025年7月14日

「サイバー犯罪防止教室」

 7月11日(金)に「サイバー犯罪防止教室」が行われました。山梨県警察本部サイバー犯罪対策課と南アルプス警察署生活安全課より講師をお招きし「SNSを安全に使うために~モラルとセキュリティー」という内容で講義をしていただきました。リモートで行われ、生徒たちは各教室で講義を聞きました。また、会場には1つのクラスが入り近くで講義を聞きました。生徒たちにとって、身近な内容であり一生懸命...

2025年7月9日

「分野別進路講演会」(2年生対象)

 7月9日(水)の5・6校時に「分野別進路講演会」が2年生対象に行われました。5校時は、大学・短大講演と専門学校講演に分かれて詳しく説明していただきました。6校時は、多岐にわたる内容の21分野から自分の進路に合わせて講師の先生方からそれぞれの専門分野について、丁寧に説明をしていただきました。         &...

2025年6月30日

「第2回定期試験」

 6月30日(月)~7月3日(木)の日程で「第2回定期試験」が行われています。学園祭が終わって、気持ちを切り替えて勉強してきました。  定期試験は、自分の学習した成果が試される場であり、また確認できる機会でもあります。生徒一人ひとりが真剣に問題に取り組んでいました。  

2025年6月27日

「校納式」「野球部・吹奏楽部・水泳競技の...

 6月27日(金)に「校納式」が行われ、陸上部・ホッケー部・水泳競技・フェンシング競技の優秀な成績を収めた個人・団体が全校生徒の前で紹介され、賞状を納めました。続いて、野球部(全国高等学校野球選手権大会山梨大会出場)・吹奏楽部(全日本吹奏楽コンクール山梨県大会出場)、水泳競技(関東高等学校水泳競技大会)の壮行会が行われました。各部・個人の決意表明の後に全校生徒で選手の健闘と活躍...