お知らせ

2021年12月24日

「2学期終業式」「校納式」

  12月24日(金)、校納式と2学期終業式が行われました。校納式では、陸上競技部、弓道部、テニス部、音楽部、筝曲部、吹奏楽部、家庭クラブ、バドミントン部、体操、芸文祭テーマ、読書感想文、科学写真など、各種大会に出場した生徒たちの賞状やトロフィーなどが納められ、その健闘を称えて、全校生徒から大きな拍手が送られました。  2学期終業式では、校長先生の話の後、11月から本...

2021年12月20日

わくわくサイエンスin巨摩高

    12月18日(土)、南アルプス市内の小中学生を対象とした、科学を楽しく体験できるイベント「わくわくサイエンスin巨摩高」が開催されました。本校理数創造コースの1,2年生が、物理、化学、生物、数学などに関する9つの実験ブースを設置し、この日に向けて準備と練習を重ねてきました。生徒たちは、超低温の世界や手作り顕微鏡、誕生日当てクイズなど、小中学生に丁寧に説明したあと、一緒に...

2021年12月13日

自転車交通安全教室

    12月10日(金)5,6校時、全校生徒を対象に、自転車交通安全教室(スケアードストレイト)が行われました。これは、JA共済の交通事故対策活動として、JA南アルプス市と南アルプス警察署のご協力を得て開催されたもので、プロのスタントマンによる事故の再現を目の前で見ることができる貴重な機会となりました。自転車の正しい乗り方や交通ルールやマナーについてなど、わかりやす...

2021年12月7日

「第4回定期試験」

    12月6日(月)から9日(木)までの4日間、第4回定期試験が行われます。12月に入り、寒さも本格的になってきました。教室は暖房と加湿器をつけ、窓やドアを少しずつ開けて換気を徹底しています。3年生にとっては、高校生活最後の定期テストとなりました。体調を整えて、悔いの無いように全力で頑張ってくださいね。 

2021年11月18日

修学旅行4日目

   11月17日(水)修学旅行最終日となりました。朝食後、那須のホテルを出発し、つつじ吊り橋、殺生石などを見学し、那須ハイランドパークで楽しいひと時を過ごしました。天候にも恵まれ、実りある4日間の旅行を終え、全員無事に学校へ帰ってきました。今年の修学旅行は東北地方を巡る旅となりましたが、どんなことが印象に残りましたか?お土産話、聞かせてくださいね。

2021年11月17日

修学旅行3日目

  11月16日(火)修学旅行第三日目。2コースに分かれ松島観光、大川小学校、仙台うみの杜水族館を見学し、宿舎に向かいました。三日目の宿舎は那須高原のリゾートホテルです。 先生から届いた大川小学校での様子を紹介します。「津波があがってきた河原で、校舎と河川を見ながらお話を聞き、その後、校舎あとに戻り過去の写真を見せていただきました。最後に、校舎の裏山で校舎を...

2021年11月16日

修学旅行2日目

  11月15日(月)修学旅行第2日目の様子をお伝えします。2日目はSDGs学習プログラム6コースに分かれ、お話を聞いたり、フィールドワークや体験学習を行いました。寒さは厳しいようですが、皆さんの元気な様子が先生方から送られてきていますので一部を紹介します。2日目は、宮城県松島町のホテルに宿泊しました。 「東北大学災害研SDGsプログラム~自然災害とSDGs...

2021年11月15日

修学旅行1日目

  11月14日(日)修学旅行第一日目スタートです。10台のバスは、前団後団に分かれて学校を出発しました。一日目のコースは、日光東照宮、大谷資料館を巡り、秋保温泉(仙台)のホテルに宿泊となります。紅葉が美しい季節のバス旅を満喫しているようですね。     

2021年11月11日

職業別進路講演会(1年生)

  11月10日(水)5・6校時、1年生対象の進路講演会(職業別講話)が実施されました。リハビリ、保育、教育、ファッション、デザイン、看護・医療、福祉、建築・土木、公務員など様々な分野について、大学・短大・専門学校の先生方から丁寧な説明をしていただきました。将来の職業や今後の進路について考える良い機会となりましたね。 

2021年11月11日

11月一斉登校指導(兼 第2回マナーアッ...

  11月10日(水)、PTA生活委員の皆様にご協力いただき、通学時のマナーアップ指導や自転車・バイクなどの交通安全指導が行われ、正門・西門や学校周辺の交差点などで、本校職員とともに挨拶や声かけをしていただきました。