山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ お知らせ 2022年3月25日 「終業式・離退任式」 3月25日(金)、令和3年度3学期終業式が行われ、校長先生のお話の後、教務、生徒指導、進路指導の先生方から、巨摩高校の皆さんがこの一年頑張ってきたことについて、報告をしていただきました。その後、LHRと環境美化を挟んで行われた離退任式では、退任される3名の先生と離任される7名の先生方から、巨摩高校の生徒たちに向けて温かく心のこもったお話をしていただきました。お別れするのは寂... 2022年3月18日 「先輩の話を聞く会」 3月17日(木)、この春卒業した先輩12名を講師に招き、「先輩の話を聞く会」がオンラインで実施されました。先輩たちは、進路決定に向けて頑張ってきたことを、実体験を交えて話してくれました。1,2年生の生徒たちは、進路実現に向けてこれからどんなことに気をつけて生活したら良いのかなど、とても参考になるお話を聞くことができました。 2022年3月10日 令和4年度 会計年度任用職員募集要項 詳細はクリックしてご確認ください(全7ページ) R4 会計年度任用職員募集要項(巨摩) 2022年3月8日 「第74回卒業証書授与式 表彰式」 3月1日(火)、第74回卒業証書授与式と表彰式が行われました。 『卒業証書授与式』厳かな中にも温かく心のこもった式典が行われました。卒業証書授与の代表は川崎里歩さん、皆勤賞授与の代表は清水昭伸さんです。卒業生答辞は前生徒会長の石合智さん、在校生送辞は生徒会長の井上万夕さんが行いました。 『表彰式』表彰... 2022年3月8日 「同窓会入会式 記念品贈呈式」 2月28日(火)、同窓会入会式、記念品贈呈式がオンラインで行われました。 『同窓会入会式』同窓会会長様から歓迎のお言葉をいただき、同窓会副会長様から卒業生代表の岩田一華さんへ記念品として卒業証書フォルダが贈られました。 &... 2022年2月21日 「第5回定期試験」 2月21日(月)から第5回定期試験が始まりました。今回の定期試験は、学年ごと、午前と午後に分散登校して受験するという方法で実施されています。試験第1日目の今日は、2年生が午前、1年生が午後に登校し、さらに密にならないように1クラスを出席番号の前半と後半に分割し、2つの教室に分けて受験しました。今年度最後の定期試験となりました。体調を整えて、悔いの無いように全力で頑張ってください... 2022年2月14日 第5回定期試験の日程について 第5回定期試験の時間割を以下のとおり掲載します。(2022/02/17 再掲) (PDF 1枚) 2022年2月3日 令和3年度 エネルギー教育推進事業 2月2日(水)、山梨大学生命環境学部地域システム学科 准教授 島崎洋一先生による「エネルギーと未来社会」と題した講義が、理数創造コース2年5組の生徒を対象にオンラインで行われました。令和3年度のエネルギー教育推進事業として計画されていた黒部ダム研修が中止となったため、代替事業として実施されたものです。分散登校中のため、クラスの偶数番号の生徒たちは各家庭から参加... 2022年1月13日 令和3年度 科学の甲子園山梨県大会 総合... 2021年11月14日(日)に科学の甲子園山梨大会第1ステージがオンラインにより行われました。本校では2年生が修学旅行初日で参加できず、理数創造コースの1年生2チームが出場しました。山梨県全体では、39チームが出場しています。第1ステージでは筆記競技と総合競技があり、総合競技の内容は、「重さを量れ!」です。指定された材料、道具を使用し重量を正確に量り誤差で勝敗... 2022年1月13日 課題研究発表会(総合的な探究の時間) 今年度、2年生の総合的な探究の時間では、SDGsを踏まえた東北地方に関する課題研究を山梨県と比較した考察を交えて行ってきました。11月に実施された東北地方への修学旅行では、SDGs学習プログラム6コースに分かれ、「自然災害、街づくり、海洋ごみや海洋汚染防止、防災とエネルギーについて」など、様々なテーマについて、実際にフィールドワークや体験学習などを行いました。... 29 / 40« 先頭«...1020...2728293031...40...»最後 »