山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ お知らせ 2023年6月24日 「第69回 白嶺祭」が開催されました。 6月22・23日の2日間、『桜花爛漫~咲き誇れ巨摩魂』のテーマのもと、「第69回 白嶺祭」が開催されました。各クラスが一致団結して制作したクラス旗をオープニングで披露し、またクラスパフォーマンスでは、各クラスが練習の成果を発揮し、素晴らしい発表をしました。文化局発表では、日頃の練習の成果を発表しました。文化部の制作した作品等が進修館に展示され、茶道部によるお点前が披露されまし... 2023年6月16日 「高大連携講座」始まる 6月10日(土)、理数創造コース1年生の生徒を対象とした高大連携講座の第1回目が実施されました。山梨大学生命環境学部生命工学科教授の鈴木堅太郎先生を講師にお迎えして、「形づくりの神秘:性差が形成される仕組み」と題した講義を行っていただきました。今年度は本日の講座を含め、7月15日(土)、9月2日(土)、10月21日(土)の計4講座が予定されています。 2023年6月14日 「一斉登校指導」(兼第2回マナーアップ運... 6月14日(水)にPTA生活委員の皆様にご協力いただき、通学時のマナーアップ指導、自転車・バイク通学者、歩行者の交通安全指導が行われました。職員・PTA生活委員が、8地点に分かれて指導を行いました。PTAの皆様には、ご協力いただきありがとうございました。 2023年5月25日 「納め式・関東大会壮行会」が行われました... 5月25日(木)に、県高校総体で優秀な成績を収めた部と個人が、全校の前で紹介され賞状を納めました。 納め式に引き続き、関東大会に出場する陸上部とホッケー部の壮行会が行われました。代表生徒の決意表明の後、応援委員会による応援が行われ、全校生徒が選手の健闘を祈ってエールを送りました。 2023年5月22日 「第1回定期試験」 5月22日(月)~25日(木)の日程で、第1回定期試験が行われています。定期試験は、自分の学習した成果が試される場であり、また確認できる機会でもあります。生徒1人ひとりが真剣に問題に取り組んでいました。 2023年5月19日 「第1回避難訓練」が行われました。 5月19日(金)に、「第1回避難訓練」が実施されました。発生の切迫感が高まっている東海地震や南関東地域直下の地震等に対処するため、第1次・第2次行動を迅速かつ的確に行えるようにする目的で訓練が行われました。 雨天のため体育館が避難場所になりましたが、生徒たちは、落ち着いて、静かに行動し速やかに体育館に避難しました。 2023年5月13日 「県高校総体」 5月10日から12日の3日間、県高校総体が行われ、小瀬スポーツ公園JITリサイクルインクスタジアムほか、各会場で熱戦が繰り広げられました。3日間を通し、出場した全ての競技において、巨摩高生は日頃の練習の成果を発揮し素晴らしい試合を行いました。 2023年5月8日 「第59回 吹奏楽部定期演奏会」が開催さ... 5月6日(土)に「第59回 吹奏楽部定期演奏会」が、桃源文化会館で開催されました。部員全員が心を一つにして日頃の練習の成果を披露し、美しく楽しい演奏で観客を魅了しました。大勢の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。 2023年5月2日 令和5年度 同窓会定期総会 定期総会開催される 4年ぶりに令和5年度同窓会定期総会が、4月16日(日)母校体育館にて開催されました。 依田一朗実行委員長をはじめ51回生の幹事の皆様が諸準備をし、当日を迎えることが出来ました。コロナ禍で飲食なしでの内容と記念誌発行を創意工夫して取り組み運営していただきました。 第1部の総会は、貴重な意見や質疑応答があり、久々に活気溢れ、予定時刻を超過するくらいでした。議事は... 2023年4月29日 「PTA本会総会」「学年部会総会」「学級... 4月29日(土)の午後、「PTA本会総会」「学年部会総会」「学級PTA」が行われました。「PTA総会」では、本校のPTA活動についてご理解と、ご協力をお願いしました。「学年部会」では、各学年の指導重点・指導方針について詳しい説明がなされ、「学級PTA」では、担任からクラス経営や学校生活の様子等の説明が、保護者からは家庭での様子が話されました。 22 / 40« 先頭«...10...2021222324...3040...»最後 »