お知らせ

2024年6月3日

「ホッケー部 インターハイ出場権獲得!」

 5月31日(金)~6月2日(日)の日程で、関東高等学校ホッケー大会が山梨県で開催され3位に入賞しました。この大会で、ホッケー部は7月26日(金)~31日(水)の日程で長崎県で開催されるインターハイへの出場権を獲得しました。山梨県の代表として、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってください。巨摩高生全員で大きなエールを送ります。    

2024年5月23日

「二輪車安全運転講習会」

 定期試験最終日の5月23日(木)の午後、2・3年生の免許取得生徒を対象に、「二輪車安全運転講習会」が行われました。指導員の先生や生徒指導部の先生方の丁寧な指導の下、一本道・ブレーキング・スラローム・交差点右折等の実走訓練を行いました。この講習会をとおして、生徒たちは安全運転への意識を高めました。  

2024年5月23日

「校納式・関東大会壮行会」

 5月23日(木)に「校納式・関東大会壮行会」が行われました。県高校総体で優秀な成績を収めた部と個人、女子総合6位の賞状が全校生徒の前で紹介され納められました。                                    ...

2024年5月20日

「第1回定期試験」

 5月20日(月)~23日(木)の日程で「第1回定期試験」が行われています。定期試験は、自分の学習した成果が試される場であり、また確認できる機会でもあります。生徒1人ひとりが真剣に問題に取り組んでいました。  

2024年5月17日

「第1回避難訓練」

 5月17日(金)に「第1回避難訓練」が実施されました。発生の緊迫感が高まっている東南海地震や南関東地域直下の地震等に対処するため、第1次・第2次行動を迅速かつ的確に行えるようにする目的で訓練が行われました。  生徒たちは、落ち着いて静かに行動し速やかに前庭に避難しました。  

2024年5月13日

「吹奏楽部 第60回定期演奏会」

 5月13日(日)に「吹奏楽部 第60回定期演奏会」が、桃源文化会館で開催されました。巨摩高校は、令和4年に創立100周年を迎えました。そして吹奏楽部は、令和5年に創部70年を迎え、今回は記念すべき60回目の定期演奏会になりました。この節目の年に吹奏楽部オリジナル曲を作成することになり、ユーフォニアム奏者の岩満貴大氏に依頼し作曲していただきました。このオリジナル曲を作成するため...

2024年5月10日

「県高校総体」

 5月8日から10日の3日間、県高校総体が行われ、小瀬スポーツ公園JITリサイクルインクスタジアムほか、各会場で熱戦が繰り広げられました。3日間を通して、出場した全ての競技において、巨摩高生は日頃の練習の成果を発揮し素晴らしい試合を行いました。総合成績は、男子43校中18位、女子43校中6位という素晴らしい結果を残すことができました。   &nbs...

2024年5月2日

「なんじゃもんじゃの木」の花が満開!

 巨摩高校創立80周年に記念として植樹された「なんじゃもんじゃの木」の花が満開です。この木は、体育館と進修館の間にある庭園の中に22年前に植えられました。花が咲かない年もあるそうですが、今年はきれいに咲いています。清楚な雰囲気のこの花の花言葉は「清廉」。巨摩高生を象徴するような花です。 現在、満開の時を迎えています。巨摩高校の歴史に思いを馳せながら、足を止めてごらんいただけたら...

2024年4月27日

「PTA本会総会」「学年部会総会」「学級...

 4月27日(土)の午後、「PTA本会総会」「学年部会総会」「学級PTA」が行われました。「PTA本会総会」では、本校のPTA活動について、ご理解とご協力をお願いしました。「学年部会総会」では、各学年の指導重点・指導方針について詳しい説明がなされ、「学級PTA」では、担任からクラス経営や学校生活の様子等の説明が、保護者からは家庭での様子が話されました。  

2024年4月27日

「HR役員認証式」「第1回生徒総会」

 4月27日(土)に「HR役員認証式」「第1回生徒総会」が行われました。「HR役員認証式」では、各クラスの委員長と副委員長が承認され、代表の生徒が校長先生から認証書を渡されました。続いて行われた「第1回生徒総会」では、「第70回白嶺祭」について、活発な意見が交わされました。