山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ お知らせ 2024年8月27日 「2学期始業式・校納式・壮行会」 8月27日(火)に「2学期始業式・校納式・壮行会」がリモートで行われました。2学期始業式では、校長先生のお話をお聞きし、各教室で校歌を歌いました。続いて校納式が行われ、ホッケー部・音楽部・サッカー部と優秀な成績を収めた個人が校長先生から全校生徒に紹介されました。また、弓道部の玉川旺典さん(2年)と山本栞菜さん(3年)が9月14・15日に明治神宮で行われる「令和6年度関東高等学... 2024年8月27日 「櫛形山研修」 8月6日(火)に「櫛形山研修」が実施されました。この研修は2年生の理系クラスの生物選択者が櫛形山の生態系について学び、それを活かして市内の小学生に櫛形山の水生生物について教える体験会です。今回は本校の生徒20人が先生役を務め、市内の小学生21名を指導しました。午前中に櫛形山の市之瀬川下流域で水生生物をグループ毎に採取し、午後には学校の実験室で顕微鏡の使い方や昆虫を正確にスケッ... 2024年8月1日 「語学研修 ~ TOKYO GLOB... 7月29日(月)に「語学研修 ~ TOKYO GLOBAL GATEWAY (TGG) 研修 ~」が行われ、1~3年生の希望者57名が参加しました。この語学研修は、本校の国際理解教育の一環として、Tokyo Global Gateway での体験型英語学習プログラムに参加することで、英語によるコミュニケーション力を高め、グローバルな視点で考え表現する力を養うという目的で実... 2024年7月27日 「令和6年度 学校説明会」 7月27日(土)に「令和6年度 学校説明会」を桃源文化会館で開催しました。中学生・保護者・教員、約430名に来校していただきました。皆様のご協力のおかげで無事に終了することができました。ありがとうございました。 2024年7月26日 「巨摩高校同窓会より本校の後援会にご寄付... 7月25日(木)、巨摩高校同窓会の上田仁会長と大久保紀夫副会長が校長室にいらして、「在校生徒の部活動と学習活動を支援したい」と、本校の後援会に100万円を寄付してくださいました。在校生徒の諸活動が充実するよう、有効に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。 2024年7月26日 「1学期終業式・校納式」 7月26日(金)に「1学期終業式・校納式」が行われました。始めに、吹奏楽部と陸上部の優秀な成績を収めた個人・団体が全校生徒の前で紹介され、賞状を納めました。 1学期終業式では、校歌斉唱の後、校長先生のお話をお聞きしました。これから夏季休業に入りますが、部活動や学習等、各人が充実した時間を過ごせますよう期待します。2学期は、8月27日(火)から始まります。 ... 2024年7月19日 「思春期講演会」(1年生対象) 7月19日(金)に「思春期講演会」が1年生対象に行われました。竜王レディースクリニック院長の森澤宏行先生を講師にお迎えし、講演をしていただきました。この講演会は、性感染症の基礎知識と予防方法を学び、自分を大切にして自己肯定感を高めるなど、思春期の生き方について考える機会を持たせる目的で行われました。 2024年7月17日 「同窓会奨学金交付式」 7月17日(水)に「同窓会奨学金交付式」が行われました。同窓会奨学生に選ばれた6名(各学年2名)に、上田同窓会長様から奨学金が交付されました。同窓会長様から「この奨学金は、自分で考え自分のこれからのために使ってほしい」と励ましの言葉をいただき、代表生徒がお礼の言葉を述べました。奨学金を交付された6名は、緊張した面持ちで高校生活を充実したものにしていくよう決意を新たにしました。... 2024年7月16日 「高校野球選手権山梨大会」2回戦 7月15日(月)に「高校野球選手権山梨大会」2回戦が山梨YBS球場で行われ、日大明誠高校と対戦しました。野球部は最後まで粘り強く戦いましたが、残念ながら0対7(7回コールド)で敗退しました。強豪校を相手に、一丸となって戦い抜く姿に大きな感動と力をもらった一戦となりました。 2024年7月16日 「高大連携講座」(第2回) 7/13(土)高大連携講座の2回目が実施されました。山梨大学工学部総合工学クラスの武藤慎一先生を講師にお迎えして、「総合工学クラスでの学びとその社会実践の意義」と題した講義を行っていただきました。新たに設置された総合工学クラスのことや社会問題の解決と工学・科学技術について、講義を行っていただきました。 11 / 40« 先頭«...910111213...203040...»最後 »