お知らせ

NEW

2025年9月10日

「SDGs de 地方創生」ワークショッ...

 9月10日(水)に「SDGs de 地方創生」ワークショップを2年生対象に行いました。2030SDGs公認ファシリテーターの田中 実先生を講師にお迎えし、2030年までの5年間に自分たちの住んでいる地域がどうなっていくかをシミュレーションするカードゲームを行いました。住民と行政に分かれて、住みよい町づくりを進めるための様々なプロジェクトを達成する中で、 “地方創生とSDGsは...

NEW

2025年9月4日

「フードバンク山梨」に食料品を届けました...

 9月3日(水)に、7月の三者懇談でご家庭から預かりました食料品86.5kgをフードバンク山梨に届けてきました。たくさんのご協力をありがとうございました。          

NEW

2025年9月3日

「カードゲームでSDGsを学ぶ」(1年生...

 9月3日(水)に、2030SDGs 公認ファシリテーターの田中実先生を講師にお招きし、1年生を対象にSDGsをカードゲームで学ぶ授業が行われました。このゲームは、「お金」や「時間」のカードを使い、協力して公共事業を進め、SDGsが目標とする社会の実現を目指すというものです。1年生が、総合的な探究の時間にSDGsの基本概念をカードゲームをとおして楽しく学びました。  ...

NEW

2025年8月31日

「巨摩高校オープンスクール」

 8月31日(日)に中学生とその保護者を対象に、オープンスクールが行われました。約360名の中学生と約340名の保護者に参加していただきました。全体会をリモートで行い、その後、体験授業と部活動見学が行われました。ご参加いただいた皆様、残暑厳しき中、足を運んでいただきありがとうございました。本校の教育スタイルへの理解を深めていただける機会となりましたら幸いです。   ...

2025年8月25日

「2学期始業式・校納式・壮行会」

 8月25日(月)に「2学期始業式・校納式・壮行会」がリモートで行われました。2学期始業式では、校長先生のお話をお聞きし、各教室で校歌を歌いました。続いて校納式が行われ、弓道部の優秀な成績を収めた生徒と・サッカー部が全校生徒に受賞の報告をしました。  また、9月14日に明治神宮で行われる「令和7年度関東高等学校弓道個人選手権大会」に出場する若林凛華さん(2年)・小松莉奈さん(...

2025年8月25日

令和7年度「エネルギー教育推進事業」(黒...

 8月22日、エネルギー教育推進事業として黒部研修を実施しました。参加したのは、1・2年の理数創造コースの76人。最初に長野県大町市にある「大町エネルギー博物館」でエネルギーの流れについて学びました。熱・光・運動・電気など様々なものに変わり、直接見ることが難しいエネルギーについて、各種模型や実験装置などにより、エネルギーの基礎について学びました。その後、電気バスで黒部ダムに移動...

2025年8月7日

「櫛形山研修」

 8月6日(水)に「櫛形山研修」が実施されました。この研修は2年生の理系クラスの生物選択者が櫛形山の生態系について学び、それを活かして市内の小学生に櫛形山の水生生物について教える体験会です。今回は本校の生徒が先生役を務め、市内の小学生を指導しました。午前中に櫛形山の市之瀬川下流域で水生生物をグループ毎に採取し、午後には学校の実験室で顕微鏡の使い方や昆虫を正確にスケッチする方法な...

2025年8月7日

「語学研修 ~ TOKYO GLOBAL...

 7月28日(月)に1・2年生合わせて48名が東京都立川市にあるTGG<TOKYO GLOBAL GATEWAY>にて英語研修を実施してきました。  グループワークやディスカッションなどの体験型英語学習プログラムに参加することで、英語によるコミュニケーション力を高め、グローバルな視点で考える力を養うことのできた研修会でした。  

2025年8月1日

「巨摩高校部活動体験・見学会」について(...

 今年度も、部活動体験・見学会を計画いたしました。  対象は、中学3年生のみです。内容をご確認していただき参加を希望される場合は、各中学校を通してお申し込みください。8月29日夕方、最新版に更新しました。   下記をクリックしてご使用ください。          ↓   部活動体験・見学会のご案内 (8.29 修正版2) 部活動...

2025年7月26日

「令和7年度 学校説明会」

 7月26日(土)に「令和7年度 学校説明会」を桃源文化会館で開催しました。中学生・保護者の皆様、約370名に参加していただき、ありがとうございました。生徒会・音楽部・吹奏楽部・代表生徒の協力のおかげで無事に終了することができました。お疲れ様でした。