山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ お知らせ NEW 2025年10月22日 「第2回避難訓練」 10月22日(水)5校時に「第2回避難訓練」が実施されました。今回の避難訓練は、「防災の意識の高揚をはかり、人命尊重を第一に安全に避難できるようにする。地震発生時の状況に応じた的確な判断と敏速な行動ができるようにする。」という目的で、予告なしで行われました。緊急放送後、生徒たちは机の下にもぐり、その後指示通りに避難しました。今回は、雨天のため体育館が避難場所になりましたが、生... NEW 2025年10月15日 「芸術鑑賞会」 10月15日(水)に、南アルプス市桃源文化会館で「芸術鑑賞会」が催され、劇団うりんこによる演劇「わたしとわたし、ぼくとぼく」が上演されました。この劇は、現代社会で話題になっているLGBTQを題材にした内容で、『「自分とは違う人」も大切にできる世界を』というメッセージが含まれていて、生徒たちがLGBTQについて深く考えていく機会になりました。 この芸術鑑賞会は、「優れた舞台... 2025年10月10日 「薬物乱用防止教室」 10月10日(金)に「薬物乱用防止教室」が行われました。南アルプス警察署刑事部組織犯罪対策課から講師をお招きし、薬物の恐ろしさ等について事例を交えた内容で分かりやすく説明していただきました。この教室は、生徒の薬物に関する認識を深め、薬物乱用に至らない強い意志を持たせるという目的で行われました。生徒たちは、熱心に講義を受けていました。 2025年10月10日 「高大連携講座」 高大連携講座として、山梨大学の工学部及び生命環境学部の先生方による講義が行われました。年間全4回の講義が行われ、どの講義も新しい刺激を受け取ることのできる有意義な時間となりました。理数創造コース40名が参加し、山梨大学で行われている最新の研究や各学部学科でどのようなことを学べるか、卒業後の進路等についても説明していただき、進路選択を考える上でも参考になりました。 ... 2025年10月7日 「体育祭」 10月7日(火)に「体育祭」が行われました。二人三脚・障害物競走・玉入れ競争・部活動対抗リレー・借り物競争・クラス対抗選抜リレーに楽しく参加し、また仲間を一生懸命応援しました。巨摩高生の笑顔と歓声のあふれる楽しい1日でした。 2025年10月2日 「二輪車安全運転講習会」 定期試験の最終日の10月2日(木)の午後、免許取得生徒を対象に小笠原教習所で「二輪車安全運転講習会」が行われました。指導員の方の丁寧な指導の下、一本道・ブレーキング・スラローム等の実走訓練を行いました。この講習を通して、生徒たちは安全運転への意識を高めました。 2025年9月29日 「第3回定期試験」 9月29日(月)~10月2日(木)の日程で「第3回定期試験」が行われています。朝夕涼しく秋の気配を感じる気候になってきました。この定期試験は、酷暑の中を頑張って学習してきた成果が試され、確認できる場でもあります。みんな集中して問題に取り組んでいました。 2025年9月26日 「校納式」「壮行会」「生徒会役員認証式・... 9月26日(金)に「校納式」「壮行会」「生徒会役員認証式・引継ぎ式」が行わました。校納式では、第71回山梨県高等学校陸上競技新人大会で男子総合6位・女子総合6位に入賞、陸上競技部の各種目で優秀な成績を収めた選手、令和7年度山梨県高等学校1年生大会水泳競技大会女子団体2位、水泳競技で優秀な成績を収めた選手、令和7年度バドミントン高校1年生大会女子シングルスで3位に入賞した選手と... 2025年9月12日 「創立記念日について」「生徒会役員選挙立... 9月12日(金)6校時に校長先生より「創立記念日について」お話がありました。その後「生徒会役員選挙立会演説会・投票」が行われました。 巨摩高校は、9月21日に創立103年を迎えます。創立記念日を迎えるにあたり、校長先生より巨摩高校の歴史や先輩方について、また校舎正面に立っている「風のこころ」の銅像に託された思いについて等、多岐にわたるお話がありました。多くの先輩方が築いて... 2025年9月10日 「SDGs de 地方創生」ワークショッ... 9月10日(水)に「SDGs de 地方創生」ワークショップを2年生対象に行いました。2030SDGs公認ファシリテーターの田中 実先生を講師にお迎えし、2030年までの5年間に自分たちの住んでいる地域がどうなっていくかをシミュレーションするカードゲームを行いました。住民と行政に分かれて、住みよい町づくりを進めるための様々なプロジェクトを達成する中で、 “地方創生とSDGsは... 1 / 4112345...102030...»最後 »