山梨県立巨摩高等学校 > 卒業生関係証明書 卒業生関係証明書 1 証明書の種類 卒業証明書・成績証明書・調査書・単位修得証明書 (注) 卒業後5年を経過し、成績証明書または調査書を希望される方、卒業後20年を経過し、単位修得証明書を希望される方は一度ご連絡ください。 (注) 奨学金申請」にかかる成績証明書が必要な場合は、一度ご連絡ください。 2 申請方法 <事務室窓口での申請・受領> 本人または代理人が申請してください。 申請に必要なもの ① 証明書発行申請書(窓口にもあります) 証明書発行申請書 ② 手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙 山梨県収入証紙は、山梨中央銀行本支店(県内はライフスクエア甲府支店を除く、県外は東京支店及び新宿支店に限る)等で販売しています。 (例)5通申請 400円×5通=2,000円分を購入後、持参してくだいさい。 ③ 本人確認書類 公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類 (例)運転免許証、個人番号カード、健康保険証 等 *代理人が来校する場合 委任者の身分証明書として、公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ) 代理人の身分証明書として、公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類 ④ 委任状(代理人による申請・受領の場合のみ) 委任状 <郵送による申請・受領> 本人または代理人が申請してください。 以下の4点(代理人による申請の場合は6点)を事務室あてに、一般書留または簡易書留で送付してください。 ① 証明書発行申請書 証明書発行申請書 用紙が印刷できない場合は、同内容を任意の用紙に記入してください。 ② 手数料 1通につき400円分の山梨県収入証紙 県外にお住まいで、販売所で直接「山梨県収入証紙」を購入できない方は、次の場所に、現金書留で郵送販売を申し込んでください。 山梨県行政書士会 電話: 055-237-2601 住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3丁目27番5号 営業時間:午前9時から午後5時まで(休業日:土日祝日、年末年始) <申込方法> 次の3点を現金書留で郵送してください。 (1)次の内容を記載したメモ • 購入者の氏名 • 連絡先 • 購入を希望する券種及び数 • 領収書が必要な場合は、領収書のあて名 (2)購入する収入証紙分の現金(おつりのないようにお願いします。) (3)返信用封筒(金券の郵送となるため書留郵便となります。) 返信用封筒には、返信先を記入し、書留送付に必要な金額の切手を貼ってください。 (参考)書留郵便(定型郵便)の場合に必要な郵便切手の額 収入証紙の購入金額が5万円までは、392円 速達を希望する場合は、280円が追加で必要です。 *行政書士会で取扱いのある券種(11種) 10円、50円、100円、300円、400円、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円 *返送までにかかる日数 通常は、現金書留が到着してから5日程度で発送となるそうです。 土日休日等をはさむ場合は、それ以上かかる場合もあるようなので、ご注意ください。 ~以上、山梨県HP 「山梨県収入証紙について」より~ *なお、郵送販売で支障がある場合は、ご連絡ください。 ③ 本人確認書類 公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ) ④ 委任状(代理人による申請・受領の場合のみ) 委任状 ⑤ 代理人の本人確認書類(代理人による申請・受領の場合のみ) 公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ) ⑥ 返信用封筒(角型3号) *定形外郵便の扱いです。 宛先を記入し、切手を添付してください。 希望する証明書の通数を以下に記入し、返信用封筒の総重量を計算してください。 卒業証明書・成績証明書・単位取得証明書 @10g×合計 通= g 調査書 @15g× 通= g 角型3号封筒(返信用封筒) 15 g 総重量 g 切手料金(定形外) 50g以内 120円 100g以内 140円 150g以内 210円 当てはまる料金分の切手を、返信用封筒に添付してください。 *証明書は一通ずつ本校の指定の封筒に入れ、返信用封筒に封入します。 3 発行所要日数 卒業証明書・調査書:即日 その他:およそ4日 *土日祝日・年末年始の休業期間は除きます。 *郵送での場合は、申請書を受理してから一週間程度。 4 個人情報について 証明書発行に伴い提出される書類に記載された個人情報は、この証明書発行以外に使用されません。 ◆問い合わせ先◆ 〒400-0306 山梨県南アルプス市小笠原1500-2 山梨県立巨摩高等学校 事務室 電話 055-282-1163 窓口受付時間 8:30~17:15 (土日祝日・年末年始を除きます)
1通につき400円分の山梨県収入証紙
山梨県収入証紙は、山梨中央銀行本支店(県内はライフスクエア甲府支店を除く、県外は東京支店及び新宿支店に限る)等で販売しています。
(例)5通申請 400円×5通=2,000円分を購入後、持参してくだいさい。
公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類
(例)運転免許証、個人番号カード、健康保険証 等
委任者の身分証明書として、公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ)
代理人の身分証明書として、公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類
1通につき400円分の山梨県収入証紙
県外にお住まいで、販売所で直接「山梨県収入証紙」を購入できない方は、次の場所に、現金書留で郵送販売を申し込んでください。
電話: 055-237-2601
住所:〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3丁目27番5号
営業時間:午前9時から午後5時まで(休業日:土日祝日、年末年始)
次の3点を現金書留で郵送してください。
(1)次の内容を記載したメモ
• 購入者の氏名
• 連絡先
• 購入を希望する券種及び数
• 領収書が必要な場合は、領収書のあて名
返信用封筒には、返信先を記入し、書留送付に必要な金額の切手を貼ってください。
(参考)書留郵便(定型郵便)の場合に必要な郵便切手の額
収入証紙の購入金額が5万円までは、392円
速達を希望する場合は、280円が追加で必要です。
*行政書士会で取扱いのある券種(11種)
10円、50円、100円、300円、400円、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円
*返送までにかかる日数
通常は、現金書留が到着してから5日程度で発送となるそうです。
土日休日等をはさむ場合は、それ以上かかる場合もあるようなので、ご注意ください。
~以上、山梨県HP 「山梨県収入証紙について」より~
*なお、郵送販売で支障がある場合は、ご連絡ください。
③ 本人確認書類
公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ)
④ 委任状(代理人による申請・受領の場合のみ)
委任状
⑤ 代理人の本人確認書類(代理人による申請・受領の場合のみ)
公的機関が発行する身分証明書のうちどれか1種類のコピー(カードの表面のみ)
⑥ 返信用封筒(角型3号) *定形外郵便の扱いです。
宛先を記入し、切手を添付してください。
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
当てはまる料金分の切手を、返信用封筒に添付してください。
*証明書は一通ずつ本校の指定の封筒に入れ、返信用封筒に封入します。
その他:およそ4日
*土日祝日・年末年始の休業期間は除きます。
*郵送での場合は、申請書を受理してから一週間程度。
山梨県南アルプス市小笠原1500-2
山梨県立巨摩高等学校 事務室
電話 055-282-1163
窓口受付時間 8:30~17:15 (土日祝日・年末年始を除きます)