進路指導

NEW

2025年3月12日

「先輩の話を聞く会」

 3月12日(水)に「先輩の話を聞く会」が行われました。3月1日に卒業した先輩15名を講師に招いて、自分の受験体験や、学習法、部活動と学習の両立、進路をどのように決めたか、高校生活をどのように送ってきたか等、先輩たちの貴重な経験を聞くことができました。また、在校生からの質問に対して、丁寧にわかりやすく答えてくれました。1・2年生にとって次年度の過ごし方と進路について考えを深める...

2024年11月6日

「職業別進路講演会」(1年生対象)

 11月6日(水)の5・6校時に、「職業別進路講演会」が1年生対象に行われました。IT・情報処理・自動車・介護福祉士・保育士・理学療法士・歯科衛生士・言語聴覚士・救急救命士・公務員・美容・ファッション等、25講座が開講されました。生徒たちは、自分の興味のある講座に出席し、大学・専門学校の先生から詳しく説明を聴きました。  1年生にとって、将来の職業や進路について考える初めての...

2024年8月27日

「櫛形山研修」

 8月6日(火)に「櫛形山研修」が実施されました。この研修は2年生の理系クラスの生物選択者が櫛形山の生態系について学び、それを活かして市内の小学生に櫛形山の水生生物について教える体験会です。今回は本校の生徒20人が先生役を務め、市内の小学生21名を指導しました。午前中に櫛形山の市之瀬川下流域で水生生物をグループ毎に採取し、午後には学校の実験室で顕微鏡の使い方や昆虫を正確にスケッ...

2024年8月1日

「語学研修 ~ TOKYO GLOB...

 7月29日(月)に「語学研修 ~ TOKYO GLOBAL GATEWAY (TGG) 研修 ~」が行われ、1~3年生の希望者57名が参加しました。この語学研修は、本校の国際理解教育の一環として、Tokyo  Global  Gateway での体験型英語学習プログラムに参加することで、英語によるコミュニケーション力を高め、グローバルな視点で考え表現する力を養うという目的で実...

2023年11月8日

職業別進路講話(1年生)

 11月8日(水)の5・6校時、1年生対象の「職業別進路講演会」が行われました。コンピュータ・建築・土木・自動車・福祉・公務員・看護師・リハビリ・美容・栄養士・調理・教員・保育士等、19講座が開講されました。生徒たちは自分の興味のある講座に出席し、大学・専門学校の先生から詳しく説明を聴きました。  1年生にとって、将来の職業や進路について考える初めての機会になりました。 ...

2023年7月12日

「分野別進路講演会」(2年生対象)

 7月12日(水)の5・6校時に「分野別進路講演会」が2年生対象に行われました。5校時の「大学入試対策ガイダンス」では、これからの入試について詳しく説明していただきました。6校時は、自分の進路に合わて「大学・短大」「専門学校」に分かれ、講師の先生方からそれぞれの専門分野について、丁寧に説明をしていただきました。 

2023年7月3日

陸上競技部が「全国高等学校総合体育大会(...

 陸上競技部が、6月16~19日に小瀬スポーツ公園陸上競技場で行われた「関東高等学校陸上競技大会」に出場しました。結果は、男子110mハードルで、牛山 敦貴君が4位、男子5,000mで内堀 勇君が2位に入賞しました。 なお、牛山 敦貴選手が、男子110mハードルでは準決勝で山梨県高校記録を樹立しました。 2人は、8月2日から北海道で開催される「全国高等学校総合体育大会(インター...

2023年3月17日

「先輩の話を聞く会」

    3月16日(木)、この春卒業した先輩14名を講師に招き、「先輩の話を聞く会」が実施され、受験対策や高校生活についてのお話をしていただきました。「定期テストは全力で頑張る、そして毎日の授業を大切にすることがとても大切。」と話していた先輩が多かったですね。また、具体的にどんな教材をどんな風に活用したかなど、学習方法についてもアドバイスしてくれました。部活動で頑張った経験が受...

2022年11月10日

職業別進路講話(1年生)

    11月9日(水)5・6校時、1年生対象の職業別進路講話が実施されました。ゲーム、情報処理、教育、ファッション、デザイン、看護・医療、福祉、建築・土木、公務員など様々な分野について、大学・短大・専門学校の先生方から丁寧な説明をしていただきました。1年生の皆さん、職業や進路について考える良い機会となりましたか。 

2022年7月14日

「分野別進路講演会(2年生)」

   7月13日(水)5,6校時、2年生対象の進路講演会(系統・分野別ガイダンス)が実施されました。講演会では、「大学・短大」と「専門学校」に分かれ、入試についての説明、高校生活ですべきことやおすすめの勉強方法など、参考になるお話をしていただきました。系統・分野別の分科会では、福祉・工学・美容・医療などの講座に分かれ、大学・短大・専門学校の先生方から、それぞれの専門分野について...