山梨県立巨摩高等学校 > お知らせ > ESD > 高大連携講座 高大連携講座 2021年10月11日 「高大連携講座」 10月8日(金)、理数創造コース1年生の生徒を対象とした高大連携講座の第3回目が実施され、山梨大学工学部メカトロニクス工学科教授の平晋一郎先生を講師にお迎えして、『古くて新しい研磨技術』と題した講義を行っていただきました。最初に“研磨とは何か?”について学んだ後、全員で黄銅の板をやすりで研磨し、やすりの種類や研磨の方法でどんな違いがあるのか実験をしました。さらに研磨剤の種類... 2020年7月18日 高大連携講座始まる 7月18日(土)、理数創造コース1年生の生徒を対象とした高大連携講座の第1回目が実施されました。山梨大学工学部応用化学科教授の米山直樹先生を講師にお迎えして、「分子を見る~長さ計測の科学~」と題した講義を行っていただきました。今年度は本日の講座を含め、計4講座が予定されています。 2019年11月16日 山梨大学高大連携講座「スーパーサイエンス... 11月16日(土)、理数創造コースの1年生を対象に年4回開講される高大連携講座が終了しました。最終回は、山梨大学生命環境学部地域社会システム学科の島崎洋一先生をお招きして、「エネルギーとライフスタイル」について、お話をいただきました。生徒は、クイズへの解答、動画の視聴、互いの意見交換などを交え、遠くない未来のライススタイルについて考えました。